スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
/// 露天風呂の桜 一部6分咲き、全体は2.5分咲き(3/31現在) ///

明日から4月。いよいよ湯村も春の訪れ。
昨日は曇りで寒く、つぼみも膨らまなかったのですが、今朝の湯村温泉は晴天です。
一気に開花に向けての準備が進みそうです。

さて朝野家・露天風呂の桜ですが、一部は湯気の当たるところでは6分咲き、全体は2.5分咲き。

一部の枝のみ花をつけているものの、全体はまだまだ。

満開の夜桜になると綺麗ですよ。(昨年の様子)

玄関先の八幡神社の参道は、少しずつつぼみが膨らみ桜色になっています。
スポンサーサイト
/// 朝野家の自家農園・瑞宝園に、春を探しに行ってきました ///

今日14日は晴天で、とても暖かく、少しづつ春が近づいているのを感じます。
久々に朝野家の自家農園のある瑞宝園に、春を探しに行ってきました。

朝野家農作業部では、椎茸、大根、玉ねぎ、青ねぎ、大葉、茄子、胡瓜、ジャガイモ、さつま芋、柚子などの野菜を作っています。お客様に安全・安心な食品を提供できれば・・・と自産自消を進めています。

各畑では畝起こしが始まって、一部には玉ねぎや青ネギの苗が植えられています。長い冬で雪があるのは大変なのですが、害虫駆除のためには必要な雪なのです。日の当たりのいい場所なのですっかり融けてふあふあになっています。

しかし農作業部で先週植えた玉ねぎは、「全部いのししにやられました」と作業員は言ってました。結構頻繁にいのししが出てくるので、電気柵などもしているのですが、動物も安全な野菜や美味しい畑は良く知っているんですね。今日新たにまた植えたそうです。

5万坪の広い敷地には、栽培していない物も春のおと連れとともに芽生えます。

斜面にはあちこちにふきのとうがいっぱい。天婦羅にしたり、ふき味噌にしたり、ほろ苦さが春を伝えます。

束ねてあるこの枝は何かわかりますか?
あじさいです。

雪から枝を守るために、冬の間、藁でくくっていたあじさいからも芽が吹き出しています。

椎茸のほだ木からは、春の日に浴びて、頭を持ち上げています。

肉厚の椎茸は焼くだけでとても美味いのです。イノシンサンの塊ですから…。
茸王の大きなものは手のひらサイズになり、傘が分厚いのでバター焼きや鍋に入れると触感がアワビそっくりなんですよ。これから梅雨にかけてお客様に提供できます。